Vol.35-2021.3 2020年度支部委員会報告 1. 総務委員会 2. 企画委員会 3. 国際・交流委員会 4. 関西まちづくり賞委員会 5. 研究発表委員会 6. 大規模災害からの都市復興の再検証と知識の継承専門委員会 7. 関西支部30周年特別委員会 の各委員会報告 Vol.35-2021.3関西支部だより
Vol.35 阿部⼤輔さんに聞く オーバーツーリズムを振り返る これまで京都を中心として、世界各国のオーバーツーリズムの問題について研究されてきた阿部大輔さん(龍谷大学)にインタビューを行いました。 Vol.35
Vol.35 東博暢さんに聞く 都市のスマート化の現在と未来 私たちはデジタル技術にどう向き合っていけるのか、各地のスマートシティ推進に携わる東博暢さん(株式会社日本総合研究所)に最新の動向を伺いました。 Vol.35インタビュー
インタビュー 村上豪英さんに聞く ソーシャル・ディベロップメントの可能性 神戸を中心に公園や広場などの場づくりに取り込まれている村上豪英さん(株式会社村上工務店代表取締役ほか)にインタビューを行いました。 Vol.35インタビュー
Vol.35 岸本千佳さんに聞く 不動産プランニングの可能性(京都) 特集「コロナ以後の新しいエコシステム」の第2弾として、岸本千佳さん(不動産プランナー、アッドスパイス代表)にインタビューをおこないました。 Vol.35インタビュー
Vol.35 「これからの地方・農村の可能性」 特集第1弾として「これからの地方・農村の可能性」をテーマに、佐久間康富さん(和歌山大学)×山崎義人さん(東洋大学)×嵩和雄さん(NPO法人ふるさと回帰支援センター)で鼎談をおこないました。 Vol.35対談・鼎談
2020年3月号 支部長挨拶 「健康なまちをめざして」 _神戸芸術工科大学・小浦久子 阪神淡路大震災から25年が経った。大けがをした神戸のまちもようやく身体が動くようになりリハビリが進んだ。元気になってくると、つい無理をしてしまう。同時多発的に始まった都心の開発は、気がつくと体力を... 2020年3月号
2020年3月号 健康なまちをつくる _大阪医科大学・本庄かおり 本稿では、「健康なまちをつくる」をテーマに、都市計画と公衆衛生領域の協働の重要性を示した上で、これまでに示されている環境と健康の科学的エビデンスを基に健康なまちをつくるためのヒントについて考えてみたい。 2020年3月号
2020年3月号 Medicine-Based Town 医学を基礎とするまちづくり _奈良県立医科大学・遊佐敏彦 わが国は、既に超高齢社会に突入しており、団塊の世代が 75歳以上の後期高齢者に達する2025年には、こうした問題がさらに加速すると懸念されている。厚生労働省では、高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の... 2020年3月号
2020年3月号 エイジング・イン・プレイス―泉北ほっとけないネットワーク _大阪市立大学・森一彦 団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途に、重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けること「エイジング・イン・プレイス」ができるよう、住まい、 医療、介護、... 2020年3月号